サン=サーンス作曲 死の舞踏
サン=サーンスの作曲した4つの交響詩の中で最も有名な作品です。
フランスの詩人カザリスの詩をもとに作られた曲で、ストーリーがあります。
夜中の12時に死神が墓場に現れ
死神がヴァイオリンを弾く。
骸骨が不気味なワルツを踊る。
カチャ カチャと骨の擦れる音をさせながら。
朝を告げる雄鶏の鳴き声。
そして激しく踊っていた骸骨たちは墓場へ帰り
曲は静かに終わる。
といった感じです。
生徒達が「死の舞踏」と聞いて「すごい題名だね」「こわい曲なの?」などと聞いてきましたが、骸骨がワルツを踊る所などは恐いと言うよりは、むしろユーモラスで楽しい印象を受けました。
ディズニーランドにある「ホーンテッドマンション」のような感じでしょうか。
この曲は2011年の発表会に2台ピアノで弾いたのですが、とても舞台映えのする良い曲でした。
今、ディズニーランドの「ホーンテッドマンション」では、期間限定で「ホリデーナイトメアー」をやっています。
映画「ナイトメアー・ビフォア・クリスマス」の主人公ジャック・スケリントンが出て来るスペシャルバージョンで、これが始まるとハロウィンの季節が来たなと実感します。
映画が公開になった時、購入した楽譜です。
この中の「サンディ・クローズを誘拐しろ」という曲がとてもかわいいですよ!
ここをクリックして下さい。
↓ ↓ ↓ ↓